化学センサ研究発表会の記録

《 第74回(2024)~第1回(1981)》

【開催期日,場所,特別講演の題目,講師名(敬称略),および講演件数を記録】

※開催回をクリックすると、一般講演の題目・発表者名が見れます。

 

【優秀学生講演賞の受賞者一覧はこちら

 

▼第1回(1981)へ  ▼第20回(1995)へ  ▼第40回(2005)へ  ▼第60回(2016)へ

 


第 74 回 2024年3月14日   名古屋大学 東山キャンパス    28件

高解像度2次元SPRバイオセンサ技術の展開 (特別講演),鈴木正康(富山大)
マイクロガスセンサのための材料設計(特別講演),島ノ江憲剛、末松昂一、渡邉 賢、井手慎吾(九大、三井金属鉱業)

第 73 回 2023年9月11日~9月12日   九州大学+オンライン開催(Zoomによるライブ)    33件

化学・バイオセンシングデバイスの微小化、集積化、高機能化 (特別講演),鈴木博章(筑波大)
半導体式センサを活用した生体ガス・生活環境計測の新しい応用開拓 (清山賞受賞講演1),伊藤敏雄(産総研)
単一細胞の非標識・網羅的な解析のためのマイクロ電極デバイスの開発とバイオセンサへの応用 (清山賞受賞講演2),鈴木雅登(兵庫県立大)

第 72 回 2023年3月27日~3月29日   東北工業大学 八木山キャンパス    36件

メソ・マクロ細孔構造と触媒活性の制御による半導体ガスセンサの高性能化 (特別講演),清水康博(長崎大)
生体模倣システムの細胞機能評価に資する電気化学センシング(特別講演),珠玖 仁(東北大)

第 71 回 2022年9月8日~9月9日   神奈川大学+オンライン開催(Zoomによるライブ)    36件

バイオセンシングの要素技術の進展と今後の展望 (特別講演),篠原寛明(富山大)
分子認識機能材料の創生とマイクロ空間における化学・バイオセンシング応用 (清山賞受賞講演1),上野祐子(中央大)
機能性セラミックスのガス検知機能最適化による高感度ガスセンサの開発 (清山賞受賞講演2),上田太郎(長崎大)

第 70 回 2022年3月15日~3月16日   オンライン開催(Zoomによるライブ)    32件

MEMSと生体モニタリングシステム (特別講演),前中一介(兵庫県立大)
ヒト嗅覚受容体セルアレイセンサの開発と社会実装(特別講演),黒田俊一(阪大)

第 69 回 2021年9月8日~9月9日   オンライン開催(Zoomによるライブ)    28件

MEMSガスセンサの開発と応用展開 (特別講演),谷口卓史(新コスモス電機)
表面修飾カーボン薄膜電極の電気化学特性と分析への応用 (特別講演),丹羽 修、太田早紀、高橋将太、芝 駿介、鎌田智之、加藤 大(埼玉工大、愛媛大、産総研)
表面電気化学を駆使した高感度分析法及び新規炭素系電極触媒の開発と実分析への応用 (清山賞受賞講演1),松浦宏昭(埼玉工大)
バイオ材料の特性を活用した高感度電気化学バイオセンサシステムの開発 (清山賞受賞講演2),有本 聡(パナソニック)

第 68 回 2021年3月22日~3月23日   オンライン開催(Zoomによるライブ)    26件

マイクロ流路ディスク型デバイスによるバイオセンシング (特別講演),久保いづみ(創価大)
唾液ストレス計測用バイオセンサ・チップのプロトタイプ開発(特別講演),脇田慎一(産総研、神戸大、阪大)

第 67 回 2020年3月17日~3月19日   名古屋工業大学    36件

CD型マイクロ流路デバイスによるバイオセンシング (特別講演),久保いづみ(創価大)
ストレス計測評価用バイオセンシングデバイスの研究開発 (特別講演),脇田慎一(産総研、神戸大、阪大)
Intelligent Gas Sensing System and Its Applications (Plenary Lecture),Da-Jeng Yao(National Tsing Hua Univ.)
Room-Temperature Operated Graphene-Based Gas Sensing Membrane (Keynote Lecture),Chia-Ming Yang, Tsung-Cheng Chen (Chang Gung Univ.)
ビーズ型半導体式ガスセンサの駆動温度による検知機構の開発 (清山賞受賞講演1),栗林晴美(NISSHAエフアイエス)
表面プラズモン共鳴センサを用いた匂い分子の超高感度検出に関する研究開発 (清山賞受賞講演2),小野寺武(九大)

第 66 回 2019年9月5日~9月6日   山梨大学 甲府キャンパス   38件

二次元化学センサによる匂いの計測と可視化 (特別講演),林 健司(九大)
膜型表面応力センサおよび関連技術体系の開発 (清山賞受賞講演1),吉川元起(物材研)
触媒燃焼熱を精密に計測するガスセンサ技術開発とヘルスケアへの応用 (清山賞受賞講演2),申ウソク(産総研)

第 65 回 2019年3月27日~3月29日   京都大学 吉田キャンパス    33件

アンペロメトリック酵素センサの基礎理論と最近の展開 (特別講演),加納健司(京大)
新しい固体電解質の創成から化学センサへの展開 (特別講演),今中信人(阪大)
AC Electrokinetics-Based Immunoassay for Rapid, Sensitive and Label-Free Analysis (Plenary Lecture),Hsien-Chang Chang, Neil Adrian Ondevilla, Tien-Chun Tsai(National Cheng Kung Univ.)
Artificial-Stacked-Bilayer Graphene Modifications with Low-Damage Plasma (Keynote Lecture),Chun-Hsuan Lin, Ming-Shiu Tsai, Chi-Hsien Huang, Wei-Yen Woon, Monsur Islam, Chih-Ting Lin (National Taiwan Univ.,Ming Chi Univ. of Technology,National Central Univ., KIT)

第 64 回 2018年9月25日~9月26日   金沢大学 角間キャンパス    35件

多機能バイオプローブとしての磁性-プラズモンハイブリッドナノ粒子 (特別講演),前之園信也(北陸先端科学技術大)
医療・バイオ分野での利用に資するアンペロメトリックセンシングチップの開発 (清山賞受賞講演1),井上(安田)久美(東北大)
揮発性有機化合物の高感度検知を目指した固体電解質および半導体ガスセンサの開発 (清山賞受賞講演2),木田徹也(熊本大)

第 63 回 2018年3月9日~3月11日   東京理科大学 葛飾キャンパス    36件

分子認識能を賦与した有機薄膜トランジスタ型化学センサの創製 (受賞講演),南 豪(東大)
電気化学インピーダンス法による電極構造と電気化学反応機構の解析 (特別講演),板垣昌幸(東京理科大)
半導体薄膜を用いた有機系浮遊微粒子およびガス、においセンサの研究 (特別講演),原 和裕(東京電機大)

第 62 回 2017年9月10日~9月11日   長崎大学    40件

味と匂いを測る化学バイオセンサ (特別講演),都甲 潔(九大)
極微量分子センシングのためのナノカーボン薄膜電極の開発 (清山賞受賞講演),加藤 大(産総研)
希土類化合物をキーマテリアルとした環境汚染ガスセンサの開発 (清山賞受賞講演),田村真治(阪大)

第 61 回 2017年3月25日~3月27日   首都大学東京    43件

アセトンを中心とした ドコモの生体ガスセンシングへの取り組み (特別講演),檜山 聡(NTTドコモ)
マイクロ化学ペンによるナノ・マイクロ化学構造体の作製 (特別講演),内山一美(首都大学東京)

 

このページのトップに戻る

第 60 回 2016年3月29日~3月31日   大阪大学    47件

表面化学を利用した生体分子計測法の開発とそのマイクロデバイス化 (清山賞受賞講演),栗田僚二(産総研)
定電位電解式ガスセンサの基礎および実用化に関する研究開発 (清山賞受賞講演),今屋浩志(理研計器)
白金電析させた含窒素官能基導入カーボンの触媒作用と化学センサへの応用 (特別講演),内山俊一(埼玉工大)
車載型自動車排ガス計測システムを用いたリアルワールド計測 (特別講演),武田賢二、井上 香(堀場製作所)
超低消費電力ガスセンサの開発 (電気化学会技術賞(棚橋賞)),大西久男、田畑総一、野中 篤、中島 崇、鈴木卓弥、長瀬徳美(大阪ガス、富士電機)

第 59 回 2015年9月11日~9月12日   埼玉工業大学    40件

光ファイバ分布型水素センサの研究 (清山賞受賞講演),岡崎慎司(横浜国立大)
2次元フォトセンサを用いた遺伝子診断・細胞診断用バイオセンシングシステムの開発 (清山賞受賞講演),田中 剛(東京農工大)
世界初の電池駆動家庭用都市ガス警報器を実現したガスセンサ技術 (特別講演),大西久男(大阪ガス)

第 58 回 2015年3月15日~3月17日   横浜国立大学    41件

高性能固体電気化学式ガスセンサの開発 (特別講演),三浦則雄(九大)
高感度、迅速、簡便な免疫測定法の開発 -バイオセンサの利用拡大を目指して-(特別講演),水谷文雄(兵庫県立大)

第 57 回 2014年9月27日~9月28日   北海道大学高等教育推進機構    44件

ガス漏れ・一酸化炭素警報器用センサの開発と実用化の変遷 (特別講演),天本太郎(フィガロ技研)
高性能尿糖センサの開発および白金族合金のセンサ利用に関する研究 (清山賞受賞講演),松本 達 (NEC)
Light-addressable Potentiometric Sensorを応用した化学イメージングシステムの開発 (清山賞受賞講演),
吉信達夫(東北大)

第 56 回 2014年3月29日~3月31日   関西大学千里山キャンパス    47件

過酸化ポリピロール膜を用いる細菌鋳型センサの作製 (特別講演),長岡 勉、椎木 弘、 西野 智昭、 床波 志保 (阪府大院工、阪府大21機構)
産業の発展に資するセンシング原理 および電気化学センサデバイス構築に関する研究 (女性躍進賞受賞講演),井上(安田) 久美 (東北大μSIC)
電気化学式ガスセンサの歴史と最近の話題 (特別講演),石地 徹(理研計器株式会社)


第 55 回 2013年9月27日~9月28日   東京工業大学大岡山キャンパス    42件

迅速,簡便,高感度なバイオセンシングシステムの構築 (清山賞受賞講演),安川智之(兵庫県立大院物質理)
水晶振動子センサに関する基礎的研究と その非線形化学振動反応への応用 (清山賞受賞講演),吉本 稔 (鹿大院理工)


第 54 回 2013年3月29日~3月31日   東北大学川内キャンパス    49件

固相比色化学センサ及びユビキタスセンサネットワーク開発に関する研究 (女性躍進賞受賞講演),丸尾容子(NTT環境エネルギー研究所)
ナノカーボン材料を利用したバイオセンシング法の開発 (特別講演),丹羽 修、加藤 大、栗田僚二、廣野 滋 (産総研バイオメディカル部門)
厚膜積層型ジルコニアNOxセンサの開発と実用化 (特別講演),中垣 邦彦,李 相宰,宮下 武也 (日本ガイシ(株))
The Development of Solid State Gas Sensors at Los Alamos National Laboratory (記念特別講演),Fernando GARZON, Eric BROSHA, Praveen SEKHAR, Cortney KRELLER and Rangachary MUKUNDAN (Los Alamos National Laboratory, Washington State University)

 

第 53 回 2012年3月29日~3月31日   アクトシティ浜松    50件

ドライプロセスを基盤とするバイオナノ界面の作製評価およびバイオセンサへの応 用 (清山賞受賞講演),六車仁志 (芝浦工大)
酸化スズ系半導体ガスセンサの基礎および応用技術の研究開発 (清山賞受賞講演),大西久男 (大阪ガス)
Microfluidic Paper-based Analytical Devices (microPADs) Fabricated by Inkjet Printing Technology (特別講演),Daniel Citterio(慶大)
匂いセンシングと嗅覚ディスプレイ (特別講演),中本高道 (東工大)

 

第 52 回 2011年9月9日~9月11日   朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター   46件

Arranging Proteins in Electro-active Multilayer Architectures for Biosensorial Applications (外国人特別講演),Habil F. Lisdat
マクロ分子界面の構造と機能の構築と定質という新しいセンサ技術への発展 (清山賞受賞講演),春山哲也 (九州工業大学)
化学工学の視点に基づいた人工臓器制御用バイオセンサの開発 (清山賞受賞講演),吉見靖男 (芝浦工業大学)

 

第 51 回 2011年3月29日~3月31日   横浜国立大学   52件

光電気化学と化学センシングの接点(特別講演),立間 徹、小森喜久夫、四反田功、坂井伸行、高橋幸奈、数間恵弥子、田邉一郎、岸 勇太( 東大)
ガス警報器の現状と課題(特別講演),石黒義昭(矢崎資源)

 

第 50 回 2010年9月2日~9月3日   神奈川工科大学   48件

機能化生体分子を利用する新規バイオセンサの開発 (清山賞受賞講演),長谷部靖(埼玉工大)
セラミックスのメソ・マクロ構造設計手法の確立とガスセンサ材料への最適化 (清山賞受賞講演),兵頭健生(長崎大)

 

第 49 回 2010年3月29日~3月31日   富山大学   64件

-ジルコニアを用いたVOCの微量計測-に向けて(特別講演),定岡芳彦(愛媛大)
分析装置の新展開~マイクロ化技術の実用化と課題(特別講演),西本尚弘(島津製作所)

 

第 48 回 2009年9月10日~9月11日   東京農工大学   52件

酵素電極方式を用いたディスポ型バイオセンサの開発と実用化(清山賞受賞講演),吉岡俊彦(パナソニック)
電極触媒活性の精密制御に基づいたガスセンシング技術の開発と各種デバイスへの応用展開(清山賞受賞講演),日比野高士(名大)

 

第 47 回 2009年3月29日~3月31日   京都大学   55件

限界電流式車載用NOxセンサの開発(特別講演),鬼頭賢信(日本ガイシ)
ナノ反応場とメソ・マクロ高次構造の設計・制御による機能性ガスセンサ材料の創製(電気化学会学術賞受賞講演),清水康博(長崎大工)
集積化マイクロセンシングデバイスの研究開発とその生体試料応用(電気化学会進歩賞・佐野賞受賞講演),栗田僚二(産総研)
DNAシーケンサ開発の歴史と最近の進歩(特別講演),神原秀記(日立製作所)

 

第 46 回 2008年9月3日~9月4日   沖縄コンベンションセンター   48件

 

第 45 回 2008年3月29日~3月31日   山梨大学   49件

最近の半導体ガスセンサの開発状況とイノベーション(特別講演),小笠原憲之 (エフアイエス)
複合酸化物を用いた高選択性環境計測用ガスセンサの開発(清山賞受賞講演),石原達己(九大)
機能性担体を用いた高性能バイオセンサの開発(清山賞受賞講演),矢吹聡一(産総研)
バイオトランジスタによる生体分子認識の検出(特別講演),宮原裕二、坂田利弥、松元 亮、片岡知歩(物材機構、東大)

 

第 44 回 2007年9月19日~20日   東京工業大学   56件

半導体式VOCセンサの開発とポータブル>VOC分析計への応用(清山賞受賞講演) ,神田奎千(新コスモス電機)
高機能性バイオインターフェイスを用いた高感度バイオセンサの開発(清山賞受賞講演),黒澤 茂(産総研)

 

第 43 回 2007年3月29日~31日   東京理科大学   52件

バイオリソグラフィー技術のセンサ応用(特別講演),西澤松彦(東北大院工)
ボールSAWセンサの開発(特別講演),山中一司、中曽教尊、吹浦 健、沈 東演(東北大学、b科学技術振興機構、c凸版印刷、d株式会社 山武、eBall Semiconductor inc.)
抵抗型酸素センサの応答機構解明とその実用化に関する研究(受賞講演),伊豆典哉(産総研)

 

第 42 回 2006年9月14日~15日   同志社大学  53件

マイクロ化学センサによる非侵襲生体計測への応用と実用化(受賞講演),伊藤成史(タニタ)
新規材料設計と電極構造のナノ設計による半導体ガスセンサの高感度化(受賞講演,玉置 純(立命館大) 

 

第 41 回 2006年4月1日~3日   首都大学東京  49件

保安分野における化学ガスセンサの役割(特別講演),重盛徹志 (新コスモス電機)
MEMS技術を利用したバイオチップの開発(特別講演),逢坂哲彌(早大)

 

このページのトップに戻る

 

第 40 回 2005年9月8日~9日   千葉大学  48件

微小化学センサ・センシングチップの開発と応用(受賞講演),脇田慎一(産総研)
セラミックス高機能性電極による新規センサデバイスの構築(受賞講演),清水陽一(九工大工)

 

第 39 回 2005年4月1日~3日   熊本大学  63件

MEMSによるマイクロガスセンサの開発(特別講演),植松彰一(矢崎総業(株))
ケミカルCCDとそのバイオセンサとしての応用(特別講演),奥村弘一((株)ホリバ・バイオテクノロジー)

 

第 38 回 2004年3月24~26日   慶應義塾大学  52件

空気質センサの開発と実用化による新市場開拓(受賞講演),中原 毅(フィガロ技研)
マイクロマシーニングによる化学センサの微小化、集積化、システム化(受賞講演),鈴木博章(筑波大物質工)

 

第 37 回 2003年9月11~12日   北海道大学  76件

疎水性架橋高分子を用いた容量式湿度センサの研究・開発(受賞講演),黒岩孝朗(山武)
微小電極及びマイクロ分析チップの開発と生体、環境センシングへの応用(受賞講演),丹羽 修(NTT MI研)

 

第 36 回 2003年4月1~3日   東京工業大学  53件

分子認識を重さで測る-水晶発振子マイクロバランス法(特別講演), 岡畑恵雄(東工大生命理工)
ナノ粒子のモルフォロジーとその応用(特別講演),小松通郎(触媒化成工業(株))

 

第 35 回 2002年9月12~13日   東京工芸大学  65件

タンパク質薄膜の新規製造法の開発とバイオセンサへの応用(受賞講演), 安斉順一(東北大薬)
ミクロ・マクロ構造制御による半導体ガスセンサの高性能化(受賞講演),清水康博(長崎大学院生産)

 

第 34 回 2002年4月1~3日   東北大学  65件

時間応答を生かす能動型知的センサ(特別講演), 吉川研一(京都大学大学院理学研究科)
人工選択系による新機能抗体の創製(特別講演),熊谷 泉(東北大学大学院工学研究科)
セラミックスの微細組織制御によるガスセンシング機能の向上とそのメカニズムの解明(受賞講演),兵頭健生(長崎大工)

 

第 33 回 2001年12月4~7日   ハウステンボス

Plenary Papers

Construction of New Biosensor System Built up with pH Sensitive Insulating Polyprrole, Tetsuya Osaka (Waseda University, Japan)
Environmental Gas Sensors and Their Application, Duk-Dong Lee (Kyungpook National University, Korea)

Invited Papers

CHEMICAL SENSORS FOR HEAVY METALS, Vinod Kumar Gupta (Indian Institute of Technology Roorkee, India)
Integrated Bioanalytical Device for Measuring Biochemicals Released from Cultured Cells, Osamu Niwa, Ryoji Kurita*, Katsuyoshi Hayashi, Tsutomu Horiuchi and Keiichi Torimitsu** (NTT Lifestyle & Environmental Technology Laboratories, *NTT Advanced Technology, **NTT Basic Research Laboratories, Japan)
BIOSENSING WITH THERMALLY-KILLED MICROBIAL CELLS, T. C. Tan (National University of Singapore, Singapore)
Some methods to widen the scope of sensor materials for third-generation biosensors, Genxi Li (Nanjing University, China)

Invited, Seiyama Awardee's Paper

Development of Thick Film Gas Sensors Using a Screen Printing Technique, Yoshinobu Matsuura (Figaro Engineering Inc., Japan)
Development of New Types of Solid Electrolytes and Realization of New Chemical Sensors with Advanced Concepts, N. Imanaka and G. Adachi (Osaka University, Japan)

 

第 32 回 2001年4月1~3日   神戸大学  57件

薄膜、微細加工技術と化学センサへの応用, 坂田二郎((株)豊田中央研究所)
味覚センサ,都甲 潔(九大システム情報科学研究院)

 

第 31 回 2000年9月12~13日   千葉工業大学  46件

電流検出型の酸センサ, 楠 文代(東薬大薬)
新型イムノセンサに向けた抗体酵素の作製と今後の展望(受賞講演),宇田 泰三(広島県立大生物資源)
迅速クーロメトリックセンサの実用化と新規バイオセンシング法の開発(受賞講演),内山俊一(埼玉工大工)
協奏反応場での特異化学ポテンシャルの解明とガスセンシングへの展開,水崎 純一郎、八代 圭司,川田 達也(東北大科研)

 

第 30 回 2000年4月4~6日   名古屋大学  57件

高層気象観測用湿度センサ, 山本 達夫(静岡大学 名誉教授)
芳香族炭化水素色素分子間相互作用を用いた遺伝子センシング,増子正行(浜松ホトニクス)
マイクロ電極系における材料機能評価と応用展開(受賞講演),西澤松彦(東北大院工)

 

第 29 回 1999年9月13~14日   早稲田大学  46件

電気化学マイクロセンサ -分析デバイスの脳神経化学への応用-, 丹羽 修、鳥光 慶一(NTT生活環境研究所、NTT物性基礎研究所)
生体機能分子修飾電極の作製とバイオセンサへの応用研究(受賞講演),水谷文雄(生命工研)
空気質からみたガスセンサの新しい展開,中原 毅(フィガロ技研)
電流応答型電気化学ガスセンサに関する研究(受賞講演),石地 徹(理研計器)

 

第 28 回 1999年3月31~4月2日   横浜国立大学  59件

半導体式ニオイセンサの開発と実用化(受賞講演), 高田 義、福井 清、鈴木健吾、斉藤達夫、塩澤浩明、江原勝夫*(新コスモス電機、東京工業大学*)
マイクロマシン技術を用いた化学・生化学マイクロシステムの現状と将来,庄子習一(早大理工)

 

第 27 回 1998年10月23~24日   長岡技術科学大学  53件

生物機能の未利用機能に着目したバイオセンサーに関する研究(清山賞受賞講演), 碇山義人(国立リハビリ研)
ISFETによるpHセンサの開発と実用化(清山賞受賞講演), 伊藤善孝(新電元工業(株))
センサとマイクロシステム(MEMS), 安原 光((株)フジクラ)

 

第 26 回 1998年4月4~6日   東京工業大学  51件

薄膜技術と自動車用センサ, 多賀康則(豊田中研)
環境保全用を中心とする新しい高性能ガスセンサの研究開発(受賞講演), 三浦則雄(九大総合理工)
ジルコニアセラミックを用いた高温湿度計の開発と実用化(受賞講演), 八木秀明(日本特殊陶業)
生体機能電極界面の構築とセンシング, 谷口 功(熊本大工)

 

第 25 回 1997年9月10~11日   早稲田大学  44件

電気化学的簡易遺伝子検出法(遺伝子センサ)の開発, 石森義雄(東芝)
ニオイセンサの開発と応用, 高橋祥夫(新コスモス電機)

 

第 24 回 1997年3月26~28日   神奈川大学  46件

大気動態計測における化学センサー,内山政弘、福山 力(国立環境研究所)
タンパク質の高機能化とバイオセンサ-最近の抗体工学とセンサ化への可能性-,宇田泰三(広島県立大生物資源)

 

第 23 回 1996年9月17~18日   立命館大学  28件

絶縁性電解重合高分子膜を利用したバイオセンサの設計,逢坂哲彌(早稲田大理工)
自動車用の新規な化学センサのニーズ,清田文夫(リケン)

 

第 22 回 1996年4月3~4日   東京農工大学  33件

固体電解質ガスセンサの新展開  三浦則雄 (九大総理工)
アンペロメトリックバイオセンサの高性能化の研究(受賞講演),矢吹聡一(生命工研)
医療と化学センサ-臨床検査における開発ニーズをめぐって,戸谷誠之(国立健康・栄養研)

 

第 21 回 1995年9月29~30日   山梨大学  41件

アビジン-ビチオン法による酵素固定化の制御とバイオセンサーへの利用,安斉順一(東北大薬)
次世代センサの要素技術,藍 光郎(日製エンジニアリング)

 

このページのトップに戻る

 

第 20 回 1995年4月3~4日   東京大学  32件

高分子材料へのガス収着とセンサへの応用,酒井義郎(愛媛大工)
半導体ガスセンサの組織制御とニオイ・鮮度測定への応用(受賞講演),江頭 誠(長崎大工)
ディスポーザブルグルコースセンサの開発と工業化(受賞講演),南海史朗,吉岡俊彦,足立欣一,石原 健,堤 治寛,西本信也(松下電器産業,松下寿電子工業)
アレルギーセンサの開発,松永 是(東京農工大工)

 

第 19 回 1994年9月19~20日   慶応大学  54件

材料のインテリジェント化,柳田博明(東大工)
特定目的を付与した微生物の分子育種と難分解性物質の発光モニタリング,碇山義人,小畠英理,相澤益男(国立リハ研,東工大生命理工)

 

第 18 回 1994年4月3~5日   東北大学   52件

ガスセンサのためのペロブスカイト型酸化物半導体とアルカリイオン導電体の調製,定岡芳彦(愛媛大工)
修飾酵素を利用したバイオセンサ,水谷文雄(工技院生命研)

 

第 17 回 1993年10月12~13日  福岡サンパレス   76件

(The East Asia Conference on Chemical Sensors) 

Porous Ceramics for Sensor Applications,X. Yao (Xi'an Jiaotong University)
Some New Advances in FET-Type Microbiosensor Technology,B. K. Sohn (Kyungpook National University)
From Biocatalytic to Bioaffinity Sensors,M. Aizawa (Tokyo Institute of Technology)

 

第 16 回 1993年4月1~2日   東京工業大学   35件

セラミック化学センサの最近の動向,一ノ瀬 昇(早大理工)
化学センサを用いる流れ分析用検出器の開発とその応用,浅野泰一(電気化学計器)

 

第 15 回 1992年9月24~25日  北海道大学   29件

膜蛋白質を用いる新しいバイオセンサの展開,梅澤喜夫,菅原正雄(東大理,北大理)
ガス分子認識のためのセラミックスの機能界面の設計と制御に関する研究(受賞講演),清水康博(長崎大工)
長寿命ガルバニ電池式酸素センサの開発と実用化(受賞講演),藤田雄耕,工藤寿士,北村直也(日本電池)
限界電流式ジルコニア酸素センサの開発(受賞講演),佐治啓市,近藤春義,高橋英昭(豊田中研)
限界電流式ジルコニア酸素センサの開発(受賞講演),中沢光博,浅田昭良(藤倉電線)

 

第 14 回 1992年4月2~4日   東京都立大学   42件

バイオセンサの新しい応用,軽部征夫(東大先端研)
次世代センサの展望,片岡照榮(シャープ東京研究所)

 

第 13 回 1991年10月12~13日  名古屋工業大学   50件

プロトン導電性セラミックスを用いた水素及び水蒸気センサ,岩原弘育(名大工)
知能化センシングシステムにおけるセンサ情報の統合と融合,山崎弘郎(東大工)

 

第 12 回 1991年4月5~6日   東京理科大学   37件

においセンシングシステム,中本高道,福田 淳,森泉豊栄(東工大工)
固体電解質を用いた化学センサ,足立吟也(阪大工)

 

第 11 回 1990年9月29~30日   千葉大学   40件

赤外分光法を用いた高温ガスのその場分析,前田正史(東大生研)
マイクロアレイ電極を用いたセンシングシステム,内田 勇,末永智一(東北大工)

 

第 10 回 1990年4月5~7日   京都大学   52件

ガス事業におけるセンサ技術,石丸公生(大阪ガス)
システム展開を指向したセンサ開発,小山内 裕(藤倉電線)

 

第 9 回 1989年10月21~22日  青山学院大学  42件

Tandem Chemical Sensors,S. Middelhoek(Delft University of Technology)
Microfabricated Chemical Sensors,N. F. de Rooji(University of Neuchatel)

 

第 8 回 1989年4月7~8日   横浜国立大学  35件

植物におけるバイオセンシング,松岡英明(東京農工大工)
セラミック酸素センサの材料とその特性,荒井弘通(九大総合理工)

 

第 7 回 1988年9月25~26日  埼玉大学  50件

半導体バイオセンサとその開発動向,綾木和雄(日本電気)
The Present Status of Chemical Sensor Technology in Korea,Kyung-Suk Yun(KAIST)

 

第 6 回 1987年12月10~11日  東京大学山上会館  43件

 

(講演題目と発表者名のみ、アブストラクトなし)

化学センサと触媒化学,江頭 誠(長崎大工)
バイオセンサ技術の進展,相澤益男(東工大工)

 

第 5 回 1986年9月11~12日  早稲田大学理工学部  47件

(講演題目と発表者名のみ、アブストラクトなし)

マイクロマシーニングによるセンサとアクチュエータ,松尾正之(東北大工)
半導体ガスセンサの利用の現状と将来,高畠 敬(フィガロ技研)

 

第 4 回 1985年9月30日~10月1日  東京工業大学長津田 42件

(講演題目と発表者名のみ、アブストラクトなし)

医用センサ研究の進展,戸川達男(東京医科歯科大)
半導体センサの現状と課題,五十嵐伊勢美(豊田中研)

 

第 3 回 1984年10月9~10日   東京農工大学工学部  36件

(講演題目と発表者名のみ、アブストラクトなし)

鮮度センサ,軽部征夫(東工大資源研)
湿度センサの集積化へのアプローチ,枡川正也(シャープ中研)

 

第 2 回 1982年10月19~20日  東京大学工学部  25件

(講演題目と発表者名のみ、アブストラクトなし)

ガスセンサの現状と今後の展望,橋本英夫(ガス警報器工業会)
エレクトロニクス産業における化学センサの役割,関戸 聰(松下電器)
固定化酵素・微生物センサの応用,大澤久男(富士電機総研)

 

第 1 回 1981年10月5日  東京大学工学部  26件
(講演題目と発表者名のみ、アブストラクトなし)

自動車用酸素センサ,武内 隆,五十嵐伊勢美(豊田中研)