《 第103回(2024)~第1回(1977)》
【開催期日,場所,講演題目,講師名 (敬称略),および参加者数を記録】
▼第1回(1977)へ ▼第20回(1982)へ ▼第40回(1992)へ ▼第60回(2002)へ ▼第80回(2012)へ ▼第90回(2017)へ
第103回 2024年7月25日、26日 東亜ディーケーケー株式会社 狭山テクニカルセンター
(埼玉県狭山市北入曽613) 95名<写真>
東亜ディーケーケーのセンサ技術開発 ~挑戦の歴史~
,荒川 智
(東亜ディーケーケー株式会社)
三菱化工機の水素製造技術と水素社会に向けた取り組み
,谷口浩之
(三菱化工機株式会社)
生命の神秘を光で探る-オプトバイオ-最前線
,小澤岳昌(東京大学)
第102回 2024年1月26日 CIVI研修センター新大阪東
(大阪市東淀川区東中島1-19-4 CIVI フロント6 階) 104名<写真>
安全・安心な水素社会に向けての新コスモス電機の取り組み
,宮崎 洋
(新コスモス電機株式会社)
コーティング・フィルム加工技術を活用したマイクロチップについて
,加瀬仁啓
(藤森工業株式会社)
太陽誘電(株)のにおいソリューションにおける取り組み
,服部将志(太陽誘電株式会社)
チノーのガスセンサ
,梅島康秀(株式会社チノー)
サンエー社の液体識別センサのご紹介
,山岸喜代志(株式会社サンエー)
東レの研究とナノカーボンへの取り組みについて
,平井孝佳(東レ株式会社)
酵素修飾電極をセルロースナノファイバー膜基板上に作製した超高感度ガスセンサの開発
,冨永昌人(佐賀大学)
第101回 2023年7月27日、28日 株式会社堀場製作所 9F 大会議室(COMPASS HALL)
(滋賀県大津市苗鹿1丁目15-1) 90名<写真>
デジタルヘルスケア時代に向けての三洋化成の取り組み
,斉藤太香雄
(三洋化成工業株式会社)
エピタキシャルドメイン形成に基づく環境触媒材料の設計
,細川三郎
(京都工芸繊維大学)
堀場製作所のセンサ技術の歴史
,田邉裕貴(株式会社堀場製作所)
第100回 2023年1月16日 ホテルクラウンパレス浜松
(静岡県浜松市中区板屋町110-17) 78名<写真>
矢崎エナジーシステムのガスセンサ開発と安全・安心への取り組み
,寺澤敦志、波多野博憲
(矢崎エナジーシステム株式会社)
CMOS型化学イメージセンサと生理学への展開
,澤田和明、高橋一浩、崔 容俊、野田俊彦
(豊橋技術科学大学)
ガスセンサ・液中分子センサに向けたセラミックスナノ構造体の液相合成
,増田佳丈(産業技術総合研究所)
第99回 2022年7月14日
オンライン開催 111名<写真>
タニタのセンサ事業と社会貢献について
,佐川清志、塩川 隆
(株式会社タニタ)
線虫がん検査N-NOSE ~開発から事業展開について~
,杉本敏美
(株式会社HIROTSUバイオサイエンス)
液液界面と金属界面の電気化学 -アニオン分析を中心に-
,前田耕治(京都工芸繊維大学)
第98回 2022年1月18日
オンライン開催 78名<写真>
GHz帯域の電磁干渉抑制体の開発(ノイズ抑制シートへの適用に向けた高磁化六方晶フェライトの開発)
,小野 敬、蔵前雅規
(株式会社リケン)
LaGaO3系固体電解質を用いる電流検出型ガスセンサ
,石原達己
(九州大学)
疎水性極限濃度色素液体材料の開発と高性能化学センシング系・デバイスへの展開,久本秀明(大阪府立大学)
第97回 2021年7月8日
オンライン開催 120名<写真>
田中貴金属におけるセンサ用Pt系細線への取り組み
,小田倉圭祐
(田中貴金属工業株式会社)
バイオセンサの研究開発から商品化へ架ける橋
,吉岡俊彦、有本 聡
(パナソニック株式会社)
病原性微生物・がん細胞の新規バイオイメージ診断法の開発
,田中 剛(東京農工大学)
第96回 2021年1月21日
オンライン開催 129名 <写真>
微燃性冷媒検知センサに関する国際規格動向とフィガロ技研の取組みについて
,河口智博
(フィガロ技研株式会社)
法科学と薬毒物検査 -法医学・科学捜査に役立つ検知管-
,石澤不二雄(筑波大学)
清山賞受賞講演
表面プラズモン共鳴センサを用いた匂い分子の超高感度検出に関する
研究開発
,小野寺武(九州大学)
清山賞受賞講演
ビーズ型半導体式ガスセンサの駆動温度による検知機構の開発
,栗林晴美(NISSHAエフアイエス株式会社)
第95回 2020年1月23日 中野サンプラザ
(東京都中野区中野4-1-1) 85名 <写真>
電気化学式センサにおける特性変化要因の解明
,三浦章宏
(株式会社ネモト・センサエンジニアリング)
昆虫の嗅覚のしくみとバイオセンシング技術への応用
,○光野 秀文1、照月 大悟1、
櫻井 健志2、神崎 亮平1
(1東京大学、2東京農業大学)
火災、ガス・粉じん爆発災害の燃焼現象としての理解
,土橋 律(東京大学)
第94回 2019年7月24日、25日 つくば国際会議場
(つくば市竹園2丁目20番3号) 82名 <写真>
都市ガス業界から見たガスセンサ技術の歴史と展開
~ 家庭用ガス警報器用ガスセンサ技術を中心に ~
,
大西久男
(大阪ガス株式会社)
グラフェン様構造カーボン材料が持つセンサへの潜在能力
,金子克美 (信州大学)
表面プラズモン共鳴センサを用いた細菌などの表面抗原の検出
,三宅司郎 (麻布大学)
第93回 2019年1月25日 道後温泉「大和屋本店」
(松山市道後湯之町20-8) 67名 <写真>
バイオセンサの技術開発と事業化~PHC(株)における使い捨て型血糖センサの開発・事業化事例~
,池田 信
(PHC株式会社)
周術期の人工膵臓療法:究極の血糖管理法を目指して
,花﨑和弘 (高知大学)
光学式マルチガスセンサの開発
,○朝日一平1,杉本幸代1,市川祐嗣1,高尾英邦2,伊藤将寛2,武田知也2,篠崎亮輔2,岡 勇作2,下川房男2,長峰 勝3,高地一美3,萱原祥仁3,井上 拓3,水谷康男4,岡本賢二4,泉川栄二4,山下 真4,尾﨑雅宣4 (1株式会社四国総合研究所,2香川大学,3株式会社長峰製作所,4伸興電線株式会社)
第92回 2018年8月23日、24日 京都電子工業株式会社 第3工場 2Fホール
(京都市南区吉祥院新田二の段町74) 75名 <写真>
京都電子工業(株)における分析機器センシング技術開発の歴史
,川口賢治
(京都電子工業株式会社)
グラフェンFETを用いた超高感度ガスセンサの開発
,宮本浩久 (株式会社東芝)
手作り酸素センサを用いた理科教育への普及
,高橋三男 (東京工業高等専門学校)
第91回 2018年1月19日 TKPガーデンシティPREMIUM名駅西口
(愛知県名古屋市中村区則武1-6-3) 87名 <写真>
日本特殊陶業のガスセンサ開発
,喜田真史
(日本特殊陶業株式会社)
ガス検知管の特殊用途開発品について、ならびに北川式検知管・警報器の開発の軌跡
,川村幸嗣、畑 慎一 (光明理化学工業株式会社)
機能性ペプチドの探索と機能発現
,本多裕之 (名古屋大学)
第90回 2017年8月24日・25日 日本写真印刷株式会社 京都本社講堂
(京都市中京区壬生花井町3) 93名 <写真>
NISSHA技術の紹介
,面 了明
(エフアイエス株式会社)
細胞の応答を利用したセンシング技術の開発 ~匂いセンサへの応用に向けて~
,鈴木雅登 (パナソニック株式会社)
嗅覚IoTセンサシステムの実現に向けた総合的研究開発
,吉川元起 (国立研究開発法人 物質・材料研究機構)
第89回 2017年1月19日 長崎大学文教キャンパス
(長崎県長崎市文教町1-14) 82名 <写真>
我が社のガスセンサ・検知器の技術連携の歴史,石地 徹
(理研計器株式会社)
水環境分野におけるセンシングとIoT -開発途上国での展開-
,板山朋聡 (長崎大学)
原子・分子の空間選択性に基づいた単結晶酸化物ナノワイヤの創成とIoTデバイスへの展開
,柳田 剛 (九州大学)
第88回 2016年8月25日・26日 ホテルグランテラス富山
(富山県富山市桜橋通り2-28) 66名 <写真>
冷却時定数式水素センサの開発,吉井哲王
(北陸電気工業株式会社)
アクチュエータを集積化した微小流体デバイスのバイオ応用
,高村 禅 (北陸先端大学院大学)
トリチウムの計測およびトリチウムを使った水素の計測の現状と今後の課題
,波多野雄治 (富山大学)
第87回 2016年1月21日・22日 富士電機株式会社 東京事業所
(東京都日野市富士町1番地) 89名 <写真>
富士電機のMEMS技術とそのガスセンサへの適用,鈴木卓弥
(富士電機株式会社)
日本酒の酸度とアミノ酸度のセンサ開発,小谷 明 (東京薬科大学)
アルコール検知器の現状と、タニタの進める「健康づくり!」
,谷田千里 (株式会社タニタ)
第86回 2015年8月27日・28日 仙台市情報・産業プラザ アエル
(仙台市青葉区中央1-3-1) 62名 <写真>
トクヤマにおけるイオン交換材料の開発と用途展開,渡辺 伸(株式会社トクヤマ)
水素社会と技術課題,室井高城 (アイシーラボ)
核酸結合リガンドによるDNA・RNAセンシングと細胞内イメージング,西澤精一 (東北大学大学院理学研究科)
第85回 2015年1月23日 メルパルク大阪
(大阪市淀川区宮原4-2-1) 91名 <写真>
高感度半導体センサによる作業環境簡易測定への展開,上田 剛 (新コスモス電機㈱)
ナノ粒子を用いた電気化学免疫センサの開発,堀 信康(シスメックス㈱)
障害者を対象としたセンサの開発,外山 滋(国立障害者リハビリテーションセンター研究所)
第84回 2014年8月28日~29日 ホテルクラウンパレス浜松
(静岡県浜松市中区板屋町110-17
) 68名 <写真>
火災被害におけるCO検知に関する研究,荻野 薫 (矢崎エナジーシステム㈱)
ストレスをはかるバイオチップ開発を目指して,脇田 慎一(産総研)
細胞の局所環境センシング:温度・pH・酸素計測,新井 史人(名古屋大学)
第83回 2014年1月24日 新宿住友スカイルーム
(東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル47F
) 69名 <写真>
非分散型赤外線(NDIR)方式ガス検知警報器,加賀谷 知久 (バイオニクス機器(株))
人工衛星からの地球観測,川島 高弘(NEC)
バイオセンシング技術を使った新しい生体化学計測,三林 浩二(東京医科歯科大学)
第82回 2013年8月29日~30日 メルパルク京都
(京都市下京区東洞院通七条下ル東塩小路町676番13
) 66名 <写真>
堀場製作所の放射線計測技術,坂東 直人 (株式会社堀場製作所)
プロトン移動と協奏する電子移動反応の電気化学計測,宇野 文二(岐阜薬科大学)
多価イオンを伝導する固体電解質を用いたガスセンサの設計,今中 信人(大阪大学)
第81回 2013年1月25日 崎陽軒本店
(横浜市西区高島2-13-12) 66名 <写真>
ガステックの取り組む簡易測定技術の紹介
,小口 博史 (株式会社ガステック)
マイクロ流体デバイスを用いた分離と微量分析
,関 実(千葉大学)
光電気化学から化学センサ・バイオセンサへのアプローチ
,立間 徹(東京大学)
第80回 2012年8月23日~24日 金沢都ホテル
(金沢市此花町6番10号) 44名 <写真>
XRDとXRF複合分析計と表面分析計の紹介,石崎 温史 (理研計器株式会社)
電流検出型DNAチップシステムの開発と医療、農業、環境計測分野での実用化,橋本 幸二(株式会社東芝)
発光現象を利用した新規高感度放射線センサの開発とその応用,南戸 秀仁(金沢工業大学)
第79回 2012年1月20日 千里阪急ホテル
(大阪府豊中市新千里東町2-1-D-1号) 78名 <写真>
MEMS技術を用いた半導体式センサの開発と展開,井澤 邦之(フィガロ技研株式会社)
マルチ遺伝子検査センサとしてのDNAチップとその産業応用,川瀬 三雄(日本ガイシ株式会社)
電界効果トランジスタを用いたマイクロセンサ -pHセンサからバイオセンサまで-,逢坂 哲彌(早稲田大学)
第78回 2011年8月25日~26日 秋田キャッスルホテル
(秋田市中通1-3-5) 37名 <写真>
プレーナ型アンペロメトリック・バイオセンサの開発とその応用,小出 哲(株式会社タニタ)
体外診断用機器のためのセンサ開発とその実用化,山崎 浩樹(株式会社テクノメディカ)
GSユアサにおけるセンサ事業と最近の開発トピックスについて,北澤 直久(株式会社 GSユアサ)
第77回 2011年1月21日 新東京会館
(東京都杉並区阿佐谷南1-34-6) 49名 <写真>
各種燃焼機器の高度安全化に対するガスセンサの役割
,菅井 孝(株式会社ネモト・センサエンジニアリング)
Pt-Ti-OゲートSi-MISFET型水素センサの開発
,宇佐川利幸(株式会社日立製作所)
食品微生物試験法のバリデーションの国際動向
,松岡 英明(東京農工大学)
第76回 2010年8月26日~27日 三井物産人材開発センター
(静岡県熱海市泉428-3) 57名 <写真>
生体情報としての呼気ガス分析の現状と新しい試み,花田 真理子(エフアイエス(株))
培養の計測制御について及びセンサがビジネスに果たす役割,石川 陽一(エイブル(株)・(株)バイオット)
災害時救命救急支援を目指した電子トリアージシステム,東野 輝夫(大阪大学)
第75回 2010年1月21日 新コスモス電機株式会社
(大阪市淀川区三津屋中2-5-4) 88名 <写真>
ガス警報器の普及と省電力化技術およびニーズへの対応,川口 賢治(新コスモス電機(株))
半導体ガスセンサの材料設計-理論面からのアプローチといくつかの実験的検証-,島ノ江憲剛(九州大学)
ナノ構造制御デバイスとバイオセンサ,民谷 栄一(大阪大学)
第74回 2009年8月27日~28日 サンポートホール高松
(香川県高松市サンポート2-1) 46名 <写真>
中小企業のセンサ開発と創造力,原田 学 ((株)マルコム)
ガスセンサメーカーの海外・国内CO警報器市場への取り組み, 井上 智弘(フィガロ技研(株))
健康医療分野における化学センサ,岡崎 之則(パナソニック四国エレクトロニクス(株))
第73回 2009年1月23日 「ノリタケの森」 森村・大蔵記念館
(名古屋市西区則武新町3-1-36) 60名 <写真>
計測・制御機器メーカーのバイオの取り組み,福島 和久(横河電機(株))
水素センサの国際標準化,松原 一郎(産業技術総合研究所)
医療用用具の開発,八木 秀明(日本特殊陶業(株))
第72回 2008年9月5日 沖縄コンベンションセンター
(沖縄県宜野湾市真志喜4-3-1) 47名 <写真>
エネルギー関連材料の開発,岡本 秀則 ((株)トクヤマ)
テラヘルツ帯における金属周期構造の化学センサ応用,加藤 英志 ((株)アドバンテスト研究所)
核酸ナノ構造体で実現するたんぱく質センシング,藤田 省三 ((株)富士通研究所)
第71回 2008年1月25日 オムロン(株)京阪奈イノベーションセンタ
(京都府木津川市木津川台9-1) 67名 <写真>
環境中微量化学物質分析におけるイムノセンシングシステムの開発と実用化,片岡 千和 (合同会社カーバンクル・バイオサイエンテック)
カーボンナノチューブを用いた超高感度ガスセンサの研究開発,本多 信一 (大阪大学)
マイクロマシン/MEMS技術の事業化,大場 正利 (オムロン(株))
第70回 2007年8月24日~25日 矢崎総業株式会社
(裾野市御宿1500 Y-CITY) 54名 <写真>
-
ガス業界の動向と課題,永井 清治(矢崎計器(株))
気功による健康法とその科学的検証,町 好雄(東京電機大学)
OSNA法(直接遺伝子増幅法)による癌転移検出,大友 泰裕(シスメックス(株))
第69回 2007年1月12日 芝浦工業大学豊洲キャンパス
(東京都江東区豊洲3-7-5) < 写真>
-
都市ガス業界におけるガスセンサ技術の現状と課題,大西 久男 (大阪ガス(株))
モジュール化時代のセンサ&MEMSベンチャー,伊藤 善孝 (新電元工業(株))
蛍光プローブを用いた脳機能イメージン,市川 道教((株)ブレインビジョン)
第68回 2006年8月24日(木)~25日 ラフォーレ琵琶湖
(滋賀県守山市今浜町十軒家2876) 36名 <写真>
環境新ビジネスの創出,藤本 悟 (ダイキン環境・空調技術研究所)
Chemical Sensor from the Laboratory to the Market,C. O. Park(KAIST, Korea)
ヘルスケア分野への応用を目指した バイオセンシング技術の開発,杉原 宏和(松下電器産業)
第67回 2006年1月17日 ㈱山武 藤沢工場
(藤沢市川名1-12-2)<写真>
-
排ガスセンサ用電極の開発と解析,稲葉 忠司((株)豊田中央研究所)
スーパーオキシドイオンセンサ,大坂 武男(東京工業大学)
超小型鏡面式露点計の開発,阿波 俊一郎((株)山武)
第66回 2005年9月21日~22日 定山渓温泉「鹿の湯」
(札幌市南区定山渓温泉西3-32)<写真>
-
バイオセンサと表面科学,水谷 文雄 (産総研)
半導体ガスセンサの計測器への応用,田中 克之(エフアイエス)
センサ開発における企業戦略,山下 直 (東亜ディーケーケー)
第65回 2005年1月18日 新コスモス電機(株)
(大阪市淀川区三津屋中2-5-4) <写真>
-
半導体式ガスセンサの最近の応用展開について-省電力化と極微量検知への取り組みについて-,鈴木健吾(新コスモス電機(株))
MEMS部品のパッケージとそのセンサへの応用,安原 光((株)フジクラ)
急性心不全の治療に要求されるセンサ,杉町 勝(国立循環器病センター研究所)
第64回 2004年9月9日 今治国際ホテル
(愛媛県今治市旭町2-3-4) < 写真>
-
ランタノイドシリケートの合成とガスセンサへの展開,定岡芳彦(愛媛大学)
オリゴマイクロアレイ型DNAチップの自働製造技術の開発,小原太輔((株)山武)
光電子分光装置開発への挑戦と現状,岩澤 忠(理研計器(株))
第63回 2004年1月30日 東亜ディーケーケー株式会社
(東京都新宿区高田馬場1-29-10) < 写真>
-
溶存ガス測定用センサの開発とその特性,伊東 哲(東亜ディーケーケー(株))
アンペロメトリーに基づく隔膜被覆型毒性ガスセンサの開発とその応用,小宮弘隆(バイオニクス機器(株))
ナノ磁気微粒子のバイオセンサへの応用,松永 是(東京農業大学)
第62回 2003年8月7、8日 伊勢志摩ロイヤルホテル
(三重県志摩郡磯部町的矢字笠取939-6) <記念写真1,2>
-
化学センサの市場動向と今後の展望,許斐勝利(フィガロ技研(株))
微生物試験法の信頼性確保,松岡英明(東京農工大学)
自動車排ガス規制とセンサ,鈴木晨(日本特殊陶業(株))
第61回 2003年1月30日 理研計器(株)
(東京都板橋区小豆沢2-7-6) 60人 < 写真>
遺伝子の完全診断を可能にする新しいセンシング材料,前田瑞夫(理化学研究所)
湿度の標準とトレーサビリティの現状,高橋千晴(産総研 計測標準研究部門)
テープ光電光度法に用いる有害ガス定量テープの開発,中野信夫(理研計器(株)研究部)
(熊本県阿蘇郡久木野村大字久石4411-9)
-
危機管理とセンシング,瀬戸康雄(科学警察研究所)
簡易な診断システム:上肢運動機能評価システムの開発,村山伸樹(熊本大学自然科学研究科)
ヒドロゲナーゼを用いた水素選択性センサの可能性,石川 博(新コスモス電機(株))
第59回 2002年1月30日 (株)島津製作所 三条工場内研修センター
(京都府京都市中京区西ノ京桑原町1丁目)
-
化学修飾ゾルゲル法により作製したSnO2薄膜の微細構造とガス検知特性, 庄山昌志 (三重県科学技術振興センター 工業研究部)
鋳型ポリマーを用いた分子認識センサ, 竹内俊文 (神戸大学大学院 自然科学研究科)
匂い識別装置用導電性ポリマーセンサの開発, 喜多純一 ((株)島津製作所 分析機器事業部)
島津製作所におけるMEMS技術の応用, 中西博昭 ((株)島津製作所 基盤技術研究所)
第58回 2001年8月3日 日本大学八海山セミナーハウス
(新潟県南魚沼郡六日町) 29人 <記念写真1,2>
-
有機半導体を用いた還元性ガスセンサの可能性, 兼房慎二 (日本大学生産工学部)
ISFETを検出器とする免疫学的ピロリ菌ウレアーゼ測定器, 中村通宏 (日本光電工業(株)R&Dセンター)
自動車用セラミックセンサの動向, 鈴木 晨,八木秀明 (日本特殊陶業(株)総合研究所)
第57回 2001年1月17日 (株)トクヤマ つくば研究所
(茨城県つくば市) 71人
-
マイクロチップに集積化した高性能化学センシングシステム-ガン診断から環境分析まで-, 佐藤記一, 北森武彦 (東京大学大学院工学研究科)
高感度二酸化窒素濃度モニタリングシステムの開発, 丸尾容子 (NTT生活環境研究所)
臨床検査用イオンセンサの高性能化, 緒方隆之 ((株)トクヤマつくば研究所)
第56回 2000年8月4日 ホテル奥道後
(愛媛県松山市)
-
高分子材料を利用したガス・湿度センサ, 酒井義郎 (愛媛大学工学部)
ナノチップテクノロジーの創製とゲノム解析・1分子DNA解析への応用, 馬場嘉信 (徳島大学薬学部)
社会の分子化と化学センサ, 細島 章 (山武(株)研究開発本部)
第55回 2000年1月19日 新コスモス電機(株)A棟ホール
(大阪) 76人
-
コンビナトリアル触媒開発におけるセンサの利用, 小林哲彦 (大阪工業技術研究所)
プレーナ型高精度尿糖センサの開発, 伊藤成史 (日本電気(株) 資源環境技術研究所)
ガスセンサ応用機器の最近の動向, 重盛徹志 (新コスモス電機(株))
第54回 1999年8月6日 ホテル紫苑
(岩手県盛岡市つなぎ温泉) 42人 記念写真(ホテル紫苑前)
-
電子局在を利用した薄膜温度素子, 古澤正人 (岩手大工)
ディスポーザブル酵素電極を用いた細菌薬剤感受性測定器, 片山秀夫 (ダイキン工業(株)MEC研究所)
ガス機器の開発動向, 秋山 利 (矢崎計器(株)ガス機器開発事業部)
第53回 1999年1月20日 早稲田大学理工学部 (東京) 47人
-
窒素酸化物センサ ―半導体及び固体電解質式―, 今中信人 (阪大工)
色素含有高分子膜を用いた光学的湿度センサ, 大槻荘一 (大阪工業技術研究所)
化学イメージセンサの開発とその応用, 吉信達夫・岩崎 裕 (大阪大学産業科学研究所)
第52回 1998年8月21日 ホテルサンルート蔵王 (宮城) 47人
-
タンパク質薄膜の設計と機能, 安斉順一 (東北大薬)
バリスタ型ガスセンサのガス検知機構, 清水康博 (長大工)
家庭内機器へのセンサ応用, 釘宮公一 (松下電器産業(株)研究本部)
第51回 1998年1月22日 早稲田大学理工学部 (東京) 71人
-
有機‐無機複合組織体を利用した無機物合成, 寺岡靖剛 (長大工)
ダイヤモンド薄膜のセンサーへの応用, 藤嶋 昭 (東大工)
環境行政の今後と分析技術への期待 -21世紀における社会ニーズと分析・測定技術-, 中村正和 ((株)日鉄技術情報センター(JATIS))
第50回 1997年8月21日 富山国際大学 (富山) 47人 エクスカーション
-
酸化スズ系ガスセンサを用いた室内環境モニタリング, 大薮多可志 (富山国際大)
安全衛生とガスセンサ, 磯部満夫 (理研計器(株))
有機-無機積層組織の構築による無機ナノ構造の制御と最近の展開, 君塚信夫 (九州大工)
第49回 1997年1月23日 早稲田大学理工学部 (東京) 51人
-
大気化学の固体センサーへの期待, 福山 力 (国立環境研)
マイクロ電極システムによる局所センシング, 末永智一 (東北大院工)
センサによる構造物の劣化診断と寿命予測, 村田朋美 (新日鐵先端技研)
第48回 1996年8月23日 琴平国際ホテル八千代 (琴平) エクスカーション
-
有機色素をもちいた化学センサ, 定岡芳彦 (愛媛大工)
ガスセンサ開発のキーポイント, 二田穂積 (矢崎計器ガス機器開発事業部)
ディスポーザブルグルコースセンサの開発と応用, 南海史朗 (松下電器産業研究本部)
第47回 1996年1月24日 早稲田大学理工学部 (東京)
-
においセンサの研究開発状況, 中本高道 (東京工大工)
光干渉顕微鏡法による膜界面のその場センシング, 小山 昇 (東京農工大工)
環境モニタリング技術-バイオセンサを中心として, 下野次男 (NEC中央研究所資源技術研)
第46回 1995年8月18日 早稲田大学追分セミナーハウス (軽井沢)
-
免疫反応における抗原および抗体タンパクの機能化, 宇田泰三 (広島県立大生物資源)
電解重合高分子薄膜を利用したケミカルセンサ, 逢坂哲彌 (早稲田大理工)
福祉のための工学と化学センサ, 山内 繁 (国立身障者リハビリセンター)
第45回 1995年1月25日 蔵前工業会館 (東京)
-
酸化物混合体を用いた静電容量型ガスセンサ, 石原達己 (大分大工)
クーロメトリーの食品分析への応用, 内山俊一 (埼玉大工)
ガスセンサの市場と新しい技術開発, 松浦俊二 (フィガロ技研)
第44回 1994年8月26日 雲仙観光ホテル (雲仙) 31人
-
人工細胞膜フィルム電極の設計・作製とセンサへの応用, 中嶋直敏 (長大工)
嗅覚神経系による匂い分子の識別機構, 森 憲作 (大阪バイオサイエンス研究所)
鮮度判定恒数K値について, 野崎義孝 (第一製薬)
第43回 1994年1月28日 フジクラ (東京) 58人
-
固体電解質を用いた高感度NOxセンサ, 三浦則雄 (九大総合理工)
微小くし型電極を用いた高感度電気化学検出, 丹羽 修 (NTT 基礎研究所)
将来のエネルギー問題と地球環境について, 小山内 裕 (フジクラ)
第42回 1993年8月20日 ハイランドビラ姫路 (姫路) 39人
-
光物性変化を利用したオプティカルガスセンサ, 小林哲彦 (地球環境産業技術研究機構)
プロトン導電性固体電解質を用いた溶融金属中の水素濃度測定, 矢嶋 保 (TYK 研究所)
バイオエレクトロカタリシスに基礎を置く生物化学センサ, 池田篤治 (京大農)
第41回 1993年1月22日 日本化学会化学会館 (東京) 77人
生活システム・機器における化学センサへの期待, 野村健次 (三菱電機)
絶縁膜系電極とISFETの展開, 伊藤善孝 (新電元工業)
遺伝子組み換え技術を用いた環境中難分解性化合物の発光モニタリング, 碇山義人 (東工大生命理工)
-
サーフェスプラズモンの原理と化学センサへの応用, 河田 聡 (阪大工)
人工膵臓用グルコースセンサの開発について, 伊藤 要,池田章一郎 (名工大工)
セラミック湿度センサ, 八木秀明 (日本特殊陶業)
第39回 1992年2月22日 東京工業大学 (東京) 49人
-
溶融亜鉛用アルミニウムセンサ, 山口 周,武津典彦 (名工大工)
臨床検査とセンサ, 上野山晴三(京都第一科学)
地球環境のためのガスセンシング, 山添 昇 (九大総合理工)
第38回 1991年8月23日 ホテルツルイ (松山) 35人
-
地球環境とセンサ, 山田興一 (東大工)
四国におけるセンサのニーズ, 竹盛欣男 (つくば研究支援センター)
高分子材料を使った湿度センサ, 酒井義郎 (愛大工)
第37回 1991年1月30日 東京大学先端研 (東京) 32人
-
計測化学へのアプローチ, 合志陽一 (東大工)
セラミックへテロ接触を用いた化学センサ, 宮山 勝 (東大先端研)
環境モニタリング用バイオセンサ, 久保いずみ (創価大)
第36回 1990年8月20日 金沢女子短期大学 (金沢) 40人
-
オプティカルウェーブガイドとホトクロミズムを使ったアルコールセンサ, 藤嶋 昭 (東大工)
半導体技術によるクラーク型酸素電極の小型化, 鈴木博章 (富士通研究所)
センサシステムとファジイ推論, 大藪多可志 (金沢女子短大)
第35回 1990年2月22日 徳山曹達 つくば研究所 (つくば) 34人
-
脂質二分子膜被覆水晶発振子を用いた生理活性物質のセンシング, 岡畑恵雄 (東工大工)
高性能バイオセンサの開発, 民谷栄一 (東大先端研)
第34回 1989年8月24日 石巻専修大学 (石巻) 30人
-
魚の生理学, 村地四郎 (石巻専修大)
マイクロマシーニングと化学センサ, 庄子習一 (東北大工)
酸化物系固体上での気体の吸脱着とセンサ機能, 岩本正和 (宮大工)
第33回 1989年1月25日 東京工業大学 (東京) 46人
-
マイクロ電極およびマイクロアレー電極のセンシング機能, 内田 勇 (東北大工)
ガスセンサの火災検知などへの応用, 天本太郎 (フィガロ技研)
オプティカルバイオセンサ, 相澤益男 (東工大工)
第32回 1988年8月23日 瑞宝園 (神戸) 45人
-
新しいバイオセンサ, 軽部征夫 (東大先端研)
漆膜イオンセンサの開発, 日色和夫 (阪工試)
表面プラズモンを用いる化学センサ, 河田 聡 (阪大工)
間の抜けた話 ~生活文化史から見た日本の特長~, 倉光弘己 (大阪ガス)
-
光応答性酵素センサ, 安斎順一 (東北大薬)
クラウンエーテル型イオン電極の臨床試験への応用, 緒方隆之 (徳山曹達)
EEEセンサ, 山内 繁,碇山義人 (国立リハ研)
第30回 1987年8月21日 雲仙観光ホテル (雲仙) 31人
-
n型酸化物ウィスカーのガスセンサ機能, 江頭 誠 (長大工)
化学センサを用いた動物摂食行動の解析, 大村 裕,青柳和彦 (九大医)
水晶振動子を用いた高感度湿度センサ, 田原 修、岡 正太郎 (島津製作所)
第29回 1987年2月24日 蔵前工業会館 (東京) 58人
-
生物のセンシング機能に学ぶ, 土屋喜一 (早大理工)
固体電解質を用いたFET型酸素センサ, 宮原裕二 (日立製作所)
高分子修飾法による新しい医療センサの開発, 小山 昇 (東京農工大工)
第28回 1986年8月22日 千里阪急ホテル (大阪) 60人
-
固体電解質を用いた亜硫酸ガスセンサ, 今中信人 (阪大工)
複合焦電材料を用いた赤外線センサ, 中川喜策(住友ベークライト)
バイオセンサの医療への寄与, 七里元亮 (阪大医)
第27回 1986年1月16日 名古屋工業大学 (名古屋) 35人
-
着火検知能付き酸欠センサ, 関戸 聰 (松下電器)
光ファイバ化学センサ, 西沢紘一 (日本板硝子)
医学分野におけるセンサのニーズ, 大倉國利 (名大医)
第26回 1985年8月23日 阿蘇観光ホテル (阿蘇) 36人
-
自動車用センサの現状と課題, 三浦達夫 (日本電装)
低温作動型ガスセンサへのプロトン導電体の応用, 三浦則雄 (九大総合理工)
集積型SOS/ISFETバイオセンサ, 栗山敏秀 (日本電気)
Gas Sensors Based on Catalytic Metal-Oxide-Semiconductor Structures, I. Lundstrom (Linking Univ.)
第25回 1985年1月18日 学士会館 (東京) 61人
-
ISFETを用いたバイオセンサ, 前田満雄 (三菱電機 中研)
SnO2系都市ガスセンサの感度安定性について, 中村裕司,岡村 繁 (大阪ガス)
製鉄用酸素プローブの現状と問題点, 中村 一 (日新製鋼 呉研究所)
第24回 1984年8月24日 大阪ガーデンパレス (大阪) 49人
-
これからの化学センサ開発に望む, 早川 茂,関戸 聰 (松下電器)
自動車用リーン空燃比センサ, 五十嵐伊勢美,武内 隆 (豊田中研)
第23回 1984年3月16日 矢崎総業 技術開発センター (裾野) 34人
-
化学センサへの期待, 片岡照栄 (電子技術総合研究所)
バイオセンサの動向, 鈴木周一 (東工大資源研)
ガスセンサの展望, 清山哲郎 (九大総合理工)
半導体の表面物性, 田村英雄 (阪大工)
赤外線ガス分析計, 田中猛夫 (富士電機製造)
第22回 1983年12月1日 学士会館 (東京) 30人
-
シリコーン系複合焼結型湿度センサ, 内川英興 (三菱電機)
醗酵工程における微生物利用センサ, 引馬基彦 (味の素)
アンケート調査に見る化学センサの現状と将来, 春田正毅 (阪工試)
第21回 1983年7月1日 電気ビル (福岡) 20人
第20回 1982年12月6日 ホテル清風荘 (米子) 24人
-
高プロトン導電性固体電解質のセンサ機能, 岩原弘育 (鳥取大工)
吸着効果トランジスターガスセンサ, 光藤裕之 (岡山理大)
血液中の酸素および炭酸ガスの経皮測定, 萩原文二 (阪大医)
第19回 (第2回化学センサ研究発表会と同じ)
第18回 1982年6月18日 学士会館 (東京)
-
微生物を使った電気化学センサ, 藤田暉通(東大応用微生物研)
金属工学における最近のジルコニア酸素センサ, 雀部 実 (千葉工大)
煙の特性と煙センサ, 奥田善彦 (松下電工 総研)
第17回 1982年2月22日 新大阪チサンホテル (大阪) 26人
-
固定化酵素センサ, 飯島孝志 (松下電器)
金属酸化物表面上での水蒸気の吸着・脱離, 江頭 誠 (長大工)
第16回 1981年12月11日 二日市温泉 石狩山荘 (福岡) 29人
-
制御システムにおけるセンサ技術~ブドウ糖センサ, 七里元亮 (阪大医)
硫黄センサ, 江上 明,尾上俊雄,成田貴一 (神戸製鋼所)
セラミック電子材料, 柳田博明 (東大工)
第15回 (第回化学センサ研究発表会と同じ)
第14回 1981年6月17日 学士会館 (東京) 22人
-
複合酸化物湿度センサ, 荒井弘通 (九大総合理工)
SnO2センサ, 山地信幸 (日本コンデンサ)
医用FETセンサ, 松尾正之 (東北大工)
第13回 1980年12月5日 唐津シーサイドホテル (唐津) 19人
-
微生物センサのプロセス計測への応用, 軽部征夫 (東工大資源研)
発酵食品用センサの開発について, 渡部多門 (オリエンタル酵母工業)
都市ガス警報器の実用化と今後の課題, 井内 輝 (大阪ガス)
第12回 1980年8月26日 島津製作所 大阪支店 (大阪) 28人
-
超微粒子センサ, 阿部 惇 (松下電器材料研)
結露センサの特性, 菅谷公一 (旭硝子 研究所)
Sを含む固体電解質, 森山徐一郎(京大工)
第11回 1980年5月26日 機械振興会館 (東京) 35人
(昭和55年度センサ合同研究会)
-
センサの現状と将来, 高橋 清 (東工大工)
医学用センサ, 戸川達男 (東京医科歯科大)
センサとしての固体電気化学素子, 山内 繁 (東大工)
第10回 1979年12月7日 出島会館 (長崎) 26人
-
センサの研究開発に望むもの, 関戸 聰 (松下電器 中研)
イオン伝導現象の関与するガスセンサ, 大林秀仁 (日立 中研)
接触燃焼式センサについて, 磯部溝夫 (理研計器)
金属を担持した酸化物触媒の酸化触媒活性, 荒井弘通 (九大総合理工)
第9回 1979年8月25日 笹川記念会館 (東京) 31人
-
センサの現状と将来像, 高橋 清 (東工大工)
ガス漏れ警報器の法的位置と検定, 生野 昇(高圧ガス保安協会)
酵素センサ, 小山昌夫 (東芝総合研究所)
第8回 1979年5月9日 島津製作所 大阪支店 (大阪) 34人
-
セラミック湿度センサ, 新田恒治 (松下電器)
SnO2ガスセンサについて, 五百蔵弘典(フィガロ技研)
鋼材用水素検出器の開発, 山川宏二 (京大工)
表面電位とガスセンサ, 山本直登 (阪大基礎工)
第7回 1978年12月6日 ニュー大成ホテル (福岡) 27人
-
フッ化物固体電解質, 足立吟也 (阪大工)
ジルコニアセンサ, 武内 隆 (豊田中研)
嗅覚に関する神経生理, 大村 裕 (九大医)
第6回 1978年12月5日 ニュー大成ホテル (福岡) 27人
-
酸素圧の測定と制御, 辻 利秀 (名大工)
CO用半導体ガスセンサ, 二田穂積 (矢崎計器)
半導体ガスセンサ, 平田光寿 (千葉工大工)
半導体表面に付与した化学種のガスセンサ作用 ~酸化亜鉛に関する2,3の実験, 米山 宏 (阪大工)
第5回 1978年9月11日 笹川記念会館 (東京) 33人
-
ZrO2センサに関する2,3の考察, 笛木和雄 (東大工)
γ-Fe2O3焼結型ガスセンサ, 松岡道雄 (松下電器)
センサ材料としての希土類複合酸化物, 荒川 剛 (阪大工)
固定化酵素を用いる生化学分析, 弓狩康三,光木浩司 (味の素 中研)
第4回 1978年6月8日 東京大学 工学部 (東京) 38人
-
生物電気化学センサの動向, 鈴木周一 (東工大資源研)
米国におけるセンサ研究開発の状況, 一ノ瀬 昇 (東芝総合研究所)
人工すい臓に用いる血糖連続測定装置, 山田明夫 (東京女子医科大学)
固体電解質を用いたセンサの工業的利用, 後藤和弘 (東工大工)
COガス用厚膜半導体ガスセンサ, 武田義章 (日大工)
有機物半導体を用いるガスセンサ, 定岡芳彦 (愛大工)
第3回 1978年2月24日 大阪大学 工学部 (大阪) 33人
-
人工すい臓用グルコースセンサ, 伊藤 要,池田章一郎 (名工大)
担持貴金属触媒の分散状態と酸化活性~接触燃焼式センサの触媒化学的一面, 内島俊雄 (東大工)
半導体ガスセンサの新しい応用と可能性, 朝倉祝治 (横浜国大工)
第2回 1977年11月28日 九州大学 記念講堂 (福岡) 28人
-
ガスセンサ材料金属酸化物へのガス吸着, 山添 昇 (九大工)
安定化ジルコニアに関する2,3の話題, 山内 繁 (東大工)
ガスセンサへの一つの考え方, 佐々木英夫 (東北大工)
実用面から見たガスセンサの現状・問題点・展望, 重盛徹志 (新コスモス電機)
-
ガスセンサについての全体的スコープ, 柳田博明 (東大工)
生物化学センサについての全般的スコープ, 相澤益男 (東工大資源研)