第42回化学センサ研究発表会プログラム


平成18年9月14日(第1日目) 同志社大学   K会場


(9:15−10:15)       座長 春山 哲也 (九工大)
1. ハイブリッド型ゾル−ゲル膜修飾電極によるグルコースの高選択的バイオセンシング
     (埼玉工大) ○長谷部 靖、松久弘典
2. アルコール酸化酵素を用いたホルムアルデヒド測定バイオセンサの開発
     (東洋大、バイオナノエレクトロニクス研究センター、埼玉バイオ)
○東海林 崇、内山謙一、K. D. Sakthi、吉田泰彦
3. 超弾性合金を芯材に用いた体内埋め込み測定用バイオセンサの作製
(徳島大、東洋精密工業、カンザス大) 
○高岡宏樹、森山健史、山本美穂、安澤幹人、今井信治、R. Gifford、G. S. Wilson
4. 微細針状マルチチャンネルセンサ作製を目的とした微小領域への選択的酵素固定技術の開発
(徳島大、カンザス大) ○森山健史、高岡宏樹、安澤幹人、G. S. Wilson

(10:15−11:15)      座長 江頭 直義 (県立広島大)
5. ペルヒドロポリシラザンを用いたタンパク質吸着抑制表面形成技術の開発
(徳島大) ○野本信一、力武浩太郎, 小出崇志、安澤幹人
6. AuゲートChemical CCDの酸化還元物質応答とメディエーター型酵素センサへの応用
(富山大、岡山大) ○加藤寛隆、篠原寛明、藤井 朗 
7. Chemical CCDを用いた酸化還元酵素と金ゲート部との直接電子移動反応の検出
(岡山大、富山大) ○藤井 朗、篠原寛明、加藤寛隆
8. Amperometric Biosensors Using the Enzyme Immobilized Polystyrene Membranes
(埼玉工大) ○X. Wang、内山俊一

(11:15−12:00)      座長 篠原 寛明 (富山大)
9. 新規固定化担体の開発と微量バイオセンシングへの応用 
(神奈川工大) ○飯田泰広、塚田結香、佐藤生男
10. 蒸発的濃縮による微小領域への酵素の高密度固定化とその効果
(筑波大) ○坂本直久、橋本正利、福田淳二、鈴木博章
11. 人工酵素膜を分子インターフェイスとして利用したATPsバイオセンサの構築
(九工大) ○池野慎也、吉田徹哉、春山哲也

(13:15−13:45)      座長 水谷 文雄 (兵庫県立大)
「清山賞受賞講演1」
マイクロ化学センサによる非侵襲生体計測への応用と実用化
(タニタ) 伊藤成史

(13:45−14:45)      座長 鈴木 博章 (筑波大)
12. CAT用人工レセプターを用いたCATセンサの開発
(創価大) ○渕脇雄介、佐々木直樹、久保いづみ
13. ALPカラムを用いた亜鉛(II)イオンのフローインジェクション微量計測
(神奈川工大) ○佐藤生男、橋久美子、飯田泰広
14. 白金および酸化イリジウム上における過酸化水素とアジ化物イオンの電気化学的挙動
(同志社大、九工大) ○ 盛満正嗣、吉村裕子、松永守央
15. インピーダンス検出型セラミックス系アニオンセンサ
(九工大) ○鈴木聡一郎、高瀬聡子、清水陽一

(14:45−15:45)      座長 盛満 正嗣 (同志社大)
16. 金属薄膜電極を用いたリン酸イオンセンサの設計
(九工大) ○城戸崎徹、高瀬聡子、清水陽一
17. スクリーン印刷法を用いて作製した塩化物イオンセンサ
     (東理大) ○柳澤 篤、四反田 功、板垣昌幸、渡邉邦洋
18. 1価−1価電解質溶液における水晶振動子共振周波数変化特性
(鹿児島大) ○吉本 稔、時村 心、黒澤 茂
19. ルテニウム錯体内封リポソームを用いるタンパク質の高感度定量
(県立広島大) ○平田 崇、三苫好治、宇田泰三、江頭直義

(15:45−16:30)      座長 岩坂 博之 (オムロン)
20. 高倍率2次元SPRイメージングセンサにおける同一画像中での画質均質化
(富山大) 入部康敬、飛田達也、○鈴木正康
21. ヘテロコア型光ファイバを用いるSPRセンサの応用
(創価大) ○関 篤志、小柳清志、白川政之、伊賀光博、渡辺一弘
22. 機能性チオール自己組織化膜を用いたSPRセンサによるTNTの超高感度検出
(九大、JSPS) ○川口俊一、D. R. Shankaran、S. J. Kim、都甲 潔
松本 清、三浦則雄

(16:30−17:15)      座長 鈴木 正康 (富山大)
23. SPR免疫センサによる低分子匂い物質(ベンズアルデヒド)の高感度分析
(九大、インセント) ○K. V. Gobi、松本 清、都甲 潔、池崎秀和、三浦則雄
24. 機能性チップを用いたSPR免疫センサによる牛乳アレルゲンα-カゼインの検出
(オムロン) 豊田 良、○岩坂博之、山崎琢也
25. 光導波路型センサによるDNAセンシング
(横浜国大) ○片岡淳司、内山兼一、速水直哉、雨宮 隆、伊藤公紀

平成18年9月15日(第2日目) 同志社大学   K会場


(9:00−9:45)      座長 脇田 慎一 (産総研)
26. マイクロ流路中のプラズマを用いた元素分析の数値解析
(北陸先端大院大、テノール、JST)  
○熊谷 績、松本裕和、山本 保、民谷栄一、高村 禅
27. 一体型プラスチックチップを使った小型SPRセンサ
(オムロン) ○岩坂博之、中川武彦、早瀬哲生、酒井一訓
28. T型マイクロチャネルを用いた高感度表面プラズモン共鳴免疫センサの開発
(産総研) ○栗田僚二、横田淑美、佐藤 縁、水谷文雄、丹羽 修

(9:45−10:45)       座長 丹波 修 (産総研)
29. 電気化学発光とエレクトロウェッティングを利用したマイクロセンシングシステム
(筑波大) ○細野裕樹、佐藤 航、福田淳二、鈴木博章
30. グルコースセンサを複合化したインスリン投与システム
(筑波大、東京理科大) ○蒲田歩美、岸上康宏、芳賀 信、鈴木博章
31. 唾液中のNOアッセイ用ラボチップの開発
(産総研) ○脇田慎一、宮道 隆、田中喜秀、永井秀典、鳴石奈穂子、吉野公三、
松岡克典、吉田康一、二木鋭雄
32. マイクロチップ液体クロマトグラフィーのためのオンチップ電気化学フローセルの開発
(北大) ○石田晃彦、夏目大道、谷 博文、上舘民夫

(10:45−11:30)      座長 中村 仁 (光明理化学工業)
33. ポリアニリン複合膜を用いた湿度センサの長期安定性
(愛媛大、神栄) ○山中崇司、上田政弘、松口正信
34. ジアミノ化合物を導入した共重合ポリマーを塗布したQCMのトルエン蒸気検知特性
(愛媛大) ○景本宗良、松口正信
35. Pd基金属ガラス合金を用いた溶存水素センシング
(松下電工、東北大) ○仲野純章、梶田 進、才原康弘、山浦真一、木村久道、井上明久

(11:30−12:15)      座長 仲野 純章 (松下電工)
36. 光導波路法に基づくCOセンシング
(横浜国大) ○廉成 淑、森 伊佐夫、雨宮 隆、伊藤公紀 
37. 黒鉛を用いた燃焼排ガス用電気化学式NOセンサの開発
     (光明理化学工業) ○中村 仁
38. 陽極酸化TiO2膜を用いたダイオード型水素センサのPd極の合金化
(長崎大、クラレ) ○坂本恵子、松浦幹也、兵頭健生、清水康博、江頭 誠

(13:15−13:45)      座長 三浦 則雄 (九大)
「清山賞受賞講演2」
新規材料設計と電極構造のナノ設計による半導体ガスセンサの高感度化
(立命館大) 玉置 純

(13:45−14:45)      座長 松口 正信 (愛媛大)
39. 固体電解質型センサ用検知極材料の物理的特性がCO2検知特性に及ぼす影響
(長崎大、TDK) ○兵頭健生、古野 忠、熊澤志津子、清水康博、江頭 誠
40. WO3/ZrO2を用いた抵抗変化式厚膜型NH3センサにおける表面プロトン導電機構
(名大、日本特殊陶業) ○柏木幸一、遠藤忠嗣、清水研一、西山寛幸
柿元志郎、菅谷 聡、横井 等、薩摩 篤
41. 複素インピーダンス応答型高感度炭化水素センサの提案
(九大、国立環境研) 中藤充伸、○和間良太郎、内山政弘、三浦則雄
42. 安定化ジルコニアとNiO薄膜検知極を用いたプレナー型センサのNO2検知特性
    (九大) ○V. V. Plashnitsa、上田太郎、三浦則雄

(14:45−15:45)      座長 清水研一 (名大)
43. ジルコニアドープセリアを用いた抵抗型酸素センサの高速応答評価
(産総研) ○伊豆典哉、伊藤敏雄、申 ウソク、松原一郎、村山宣光
44. Au櫛型電極を用いたWO3薄膜センサの水素検知メカニズム
(横浜国大、パナソニック四国エレクトロニクス) 
○鈴木勇摩、岡崎慎司、横山 隆、畑山 健、山田 修、平中弘一
45. 金くし型マイクロ電極を有するWO3薄膜センサの低濃度芳香族VOCに対する検知特性
(立命館大、松下電工) ○玉置 純、道場友香、梶田 進
46. 貴金属添加酸化スズゾルの水熱合成と薄膜ガスセンサのガス検知特性
(立命館大) ○松代 大、橋新 剛、玉置 純

(15:45−16:30)      座長 兵頭 健生 (長崎大)
47. 逆ミセル法によるSnO2ナノ粒子状へのPd担持の検討
(九大) ○眞崎貴則、湯浅雅賀、島ノ江憲剛、山添 f
48. 高速ガス置換による半導体ガスセンサの応答特性解析
(九大) ○黒岩 徹、湯浅雅賀、島ノ江憲剛、山添 f
49. BaTiO3系PTCサーミスターを用いた可燃性ガスセンサの検討
(九大) ○永野崇仁、湯浅雅賀、島ノ江憲剛、山添 f
 
(16:30−17:15)      座長 伊豆典哉 (産総研)
50. ガスセンサを用いた燻焼火災検知
(金沢星稜大、金沢工大、九大) 
○東野 翼、沢田史子、大薮多可志、竹井義法、南戸秀仁、都甲 潔
51. Pdを添加した多孔質SnO2スパッタ膜の水素検出特性
(富山大) ○山崎登志成、沈 岩柏、劉 志甫、金 成姫、喜久田寿郎、中谷訓幸
52. Pt担持タングステン酸ジルコニアを感応層とする水素センサ
(名大) ○鎮西勇夫、清水研一、薩摩 篤


To Home Page