第39回化学センサ研究発表会 プログラム


平成17年4月1日(第1日目) 熊本大学工学部 J会場

(9:15〜10:15) 座長 伊豆典哉(産総研)
1. 各種金属箔を使用したガルバ二電池式酸素センサの検討
(新コスモス電機)○今林秀和
2. ポルフィリン分散高分子およびゾルゲル酸化ケイ素膜を用いたHCl, NO2, SO2の検出
(愛媛大)○中島俊一、出来克之、板垣吉晃、青野宏通、定岡芳彦
3. モルホリン基を有する架橋高分子を塗布した水晶振動子によるHClガス検知
(愛媛大、産総研)○門脇良人、松口正信、野田和俊、長縄竜一
4. ZnO厚膜型VSCセンサの応答特性の改善
(新コスモス電機)○中村俊一、前川 亨、鈴木健吾

(10:15〜11:15) 座長 清水康博(長崎大)
5. Ce1-xZrxO2を使った抵抗型酸素センサのプロパン燃焼ガス中での応答評価
(産総研、ヤマハ)○伊豆典哉、申ウソク、松原一郎、村山宣光、大堀徳子、伊藤雅樹
6. SmFe1-xCoxO3半導体ガスセンサによるオゾンおよびNO2の検出
(愛媛大)○細谷祐樹、森 雅美、板垣吉晃、青野宏通、定岡芳彦
7. 酸化インジウム薄膜マイクロセンサの塩素ガス検知特性に及ぼすマイクロギャップの効果
(立命館大)○新美 潤、小椋俊介、小西 聡、玉置 純
8. 液相析出法(LPD法)によるSnO2薄膜センサ特性の評価
(新コスモス電機、日本板硝子、神戸大)○伊藤達也、神田奎千、鈴木健吾、関口幸成、斉藤靖弘、水畑 穣、出来成人

(11:15〜12:00) 座長 三浦則雄(九大)
9. MEMSによるマイクロガスセンサの開発
(矢崎総業)○植松彰一

(13:00〜14:00) 座長 鈴木健吾(新コスモス電機)
10. 酸化物半導体粉末表面へのメソポーラスSnO2の修飾と貴金属担持によるガスセンサ特性の改良
(長崎大)○伊丹誠一郎、兵頭健生、清水康博、江頭 誠
11. 陽極酸化膜とPd電極を組み合わせたダイオード型ガスセンサ
(長崎大)○兵頭健生、大岡淳二、清水康博、江頭 誠
12. La2O3で増感したSnO2系ガスセンサのC2H4O検知特性
(九大)○釘島裕洋、島ノ江憲剛、山添 f
13. Highly Sensitive Formaldehyde Sensor Fabricated with R.F. Induction Plasma Deposition Method
(埼玉大、ウチヤサーモスタット)○Shi Liqin、長谷川有貴、勝部昭明、中野 守、中村清純

(14:00〜15:00) 座長 石原達己(九大)
14. YSZ-based Mixed-potential-type Planar NO2 Sensors Using NiO Sensing-Electrodes Sintered at Different Temperatures
(九大、リケン)○エルマレイ・ペルマル、寺田大将、長谷井政治、三浦則雄
15. ロジウムを添加した酸化ニッケルを検知極とした混成電位型ジルコニアNOxセンサの高温作動特性
(九大)○王 健、寺田大将、三浦則雄
16. 複素インピーダンス応答型ジルコニアセンサの炭化水素に対する検知特性
(九大)○中藤充伸、三浦則雄
17. 固体電解質インピーダンストランスデューサと酸化物レセプタを用いたNOxセンサ
(九工大)○木庭大輔、高瀬聡子、清水陽一

(15:00〜16:00) 座長 青野宏通(愛媛大)
18. LaGaO3系酸化物を電解質とする電流検出型NOxセンサにおける応答特性向上
(九大)○石原達己、Dutta Atanu、松本広重
19. スクリーンプリントおよびEPD法を用いたLa0.8Sr0.2MnO3膜の調製と限界電流型酸素センサへの応用
(愛媛大)○甲木 純、Sophii Elfi Reza、板垣吉晃、定岡芳彦
20 BiCuVOx固体電解質にペロブスカイト型酸化物電極を組み合わせた酸素センサの低温作動特性
(九大)○島ノ江憲剛、趙漢 尚、山添 f
21. YSZを用いた水素センサの開発
(新コスモス電機)○中里嘉浩、川端有香、前川 亨

(16:00〜17:00) 座長 島ノ江憲剛(九大)
22. アパタイト型希土類シリケート系酸化物イオン伝導体の調製と応用
(愛媛大)○竹田尚貴、中村悠一、板垣吉晃、青野宏通、定岡芳彦
23. NASICONを用いた炭酸ガスセンサにおける検知極の安定化
(愛媛大)○津村直樹、島本洋一、板垣吉晃、青野宏通、定岡芳彦
24. 固体電解質を用いたCO2ガスセンサの開発
(新コスモス電機、阪大、日本分析化学専門学校)○川端有香、中里嘉浩、前川 亨、鈴木健吾、石川 博、田村真治、今中信人、足立吟也
25. 多価イオンを伝導種とする固体電解質を用いた新規なSO2ガスセンサ
(阪大)○長谷川功、田村真治、今中信人

(17:00〜18:00) 座長 清水陽一(九工大)
26. 金属酸化物相を接合した固体電解質NO2センサの室温における検知特性評価
(北九州高専)○小畑賢次、末吉聡、松嶋茂憲
27. ペロブスカイト型酸化物とBiCu VOxを複合参照極とした電位検出型CO2センサ
(九大)○宮地祐治、岸章太郎、島ノ江憲剛、山添 f
28. LixLn10-xSi6O27-x(Ln=La, Nd)の固体電解質CO2ガスセンサへの応用
(愛媛大)○藤嶋 学、宮広 匠、板垣吉晃、青野宏通、定岡芳彦
29. K-Ln-Si-O系固体電解質(Ln=Nd, Sm)のイオン伝導と炭酸ガスセンサへの応用
(愛媛大)○伊東祐介、横井厚平、板垣吉晃、青野宏通、定岡芳彦

平成17年4月2日(第2日目) 熊本大学工学部 J会場

(9:30〜10:30) 座長 飯田泰広(神奈川工大)
30. 電解重合性軸配位子を用いた鉄ポルフィリン錯体での活性酸素センサ評価
(東理大)○小林朋広、山口有朋、小柳津研一、湯浅 真
31. 電解重合性鉄ポルフィリン錯体修飾電極を用いた活性酸素の検出における軸配位子効果
(東理大)○豊田裕次郎、山口有朋、小柳津研一、湯浅 真
32. Bioelectrochemistry of Molecular Oxygen and Reactive Oxygen Species 127. Simultaneous Electroanalysis of Peroxone
(東工大)○Awad M. I.、Ohsaka T.
33. 藻類の鞭毛運動を利用した環境毒性物質検出法
(東大)○四反田功、高田主岳、立間 徹

(10:30〜11:15) 座長 立間 徹(東大)
34. PMSを修飾したQCMセンサのタンパク応答に関する研究
(埼玉工大)○関岡直行、山口 忍、内山俊一
35. ニュートン流体中における水晶振動子共振周波数変化の浸漬角度依存性
(鹿児島大、産総研)○丸山泰寛、黒澤 茂、吉本 稔
36. Belousov-Zhabotinsky反応における振動現象の溶液粘度依存性
(鹿児島大)○久保臣悟、白濱博幸、吉本 稔

(11:15〜12:00) 座長 久保いずみ(創価大)
37. 多成分系酸化物薄膜型エレクトロクロミック素子によるリン酸イオンセンサ
(九工大)○竹安智宏、宮谷 晃、大峰成人、高瀬聡子、清水陽一
38. ALPカラムを用いた亜鉛(II)イオンの微量計測
(神奈川工大)○佐藤生男、岩坪香織、飯田泰広
39. アルカリホスファターゼ補因子の除去および付与の評価と計測への適用
(神奈川工大)○飯田泰広、関根正史、佐藤生男


平成17年4月3日(第3日目) 熊本大学工学部 J会場

(9:00〜10:00) 座長 脇田慎一(産総研)
40. 基板修飾によるカーボンナノチューブセンサの構築
(北大)○武田晴治、服部聡史、澤村 誠、石井 睦、武笠幸一
41. 微細針状デバイスを用いたインビボ測定
(徳島大、東洋精密、カンザス大)安澤幹人、○高岡宏樹、清水利泰、今井信治、George Wilson
42. 電気化学バイオリソグラフィーによる微小流路内へのタンパク質の局所固定化
(東北大)○梶 弘和、月舘和人、安部 隆、末永智一、西澤松彦
43. エレクトロウェッティングを利用した集積化送液機構とそのバイオセンシングシステムへの応用
(筑波大)○佐藤 航、細野裕樹、鈴木博章

(10:00〜11:00) 座長 伊藤成史(タニタ)
44. LIGAプラスチックレプリカプロセスによるマルチチャネル電気泳動チップ
(産総研、甲南大、スターライト工業、イデヤ、京大)○脇田慎一、石井秀幸、鳴石奈穂子、宮道 隆、黒川正也、下間 昌、出村 民、田畑 修
45. ラインパターニング法を用いたOHPシート型化学センサの作製
(国立リハ研、東洋大)○外山 滋、青木一仁、加藤誠志、中村正紀、宇佐美論
46. イオン注入ダイヤモンド電極による電気化学分析
(慶大、東大、KAST)○栄長泰明、Ivandini A. Tribidasari、佐藤利佳、巻出義紘、藤嶋 昭
47. Importance of H-termination for Electrochemical Analysis by Using Diamond Electrodes
(慶大、KAST)○Ivandini A. Tribidasari、藤嶋 昭、栄長泰明

(11:00〜12:00) 座長 安澤幹人(徳島大)
48. 平面脂質二分子膜を用いた味覚センサの開発
(鹿児島大)○野元 満、西上原誠、吉本 稔

49. 病床環境における排泄臭の高感度検出システムの開発
(大分大、大分県看護科大、大分県精神保健福祉セ)○井上高教、安部恭子、宇都宮仁美、藤内美保、伊東朋子、倉内芳秋、大賀一也
50. プレーナ型尿糖センサの長寿命化
(タニタ)○池田 悟、細井秀樹、大橋昭王、宮下真理子、伊藤成史
51. 温度補正機能を備えたプレーナ型尿糖センサの開発
(タニタ)○細井秀樹、池田 悟、大橋昭王、宮下真理子、伊藤成史

(13:00〜13:45) 座長 水谷文雄(産総研)
52. ケミカルCCDとそのバイオセンサとしての応用
(ホリバ・バイオテクノロジー)○奥村弘一

(13:45〜14:30) 座長 矢吹総一(産総研)
53. ケミカルCCDを用いた蛋白質の吸着及び特異的結合反応のリアルタイム検出
(富山大)○堀井雅恵、加藤寛隆、篠原寛明
54. 光導波路法に基づいたDNAセンサの開発
(横浜国大)○小野寺賢一、許 一太、藤生英子、内山兼一、雨宮 隆、伊藤公紀
55. 還元性アニオンのルミノール電気化学発光への阻害作用
(芝浦工大、早大)○鎌田正行、吉見靖男、服部浩二、酒井清孝

(14:30〜15:15) 座長 篠原寛明(富山大)
56. Detection of TNT at ppt Level by Using SPR Immunosensor
(九大、JST)○D. Ravi Shankaran、松本 清、都甲 潔、三浦則雄
57. SPR法による脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)検出の検討
(産総研)○栗田僚二、松浦宏昭、佐藤 縁、水谷文雄、丹羽 修
58. 2次元SPRイメージング装置の高解像度化
(富山大、NTTアドバンステクノロジ)入部康敬、大島豊弘、飛田達也、○鈴木正康

(15:15〜16:00) 座長 鈴木正康(富山大)
59. 高選択測定を目的とした電極前処理の検討とフローセルへの適用
(芝浦工大、NTT、九大)○太田雅史、林 勝義、岩崎 弦、吉見靖男、砂川賢二、館 彰之
60. 超撥水性を利用した濃縮的重金属分析チップ
(筑波大、積水化学)○柳町 勲、梨子田典弘、岩佐航一郎、鈴木博章
61. 微小GOT/GPT活性測定システム
(筑波大、ヤマサ醤油)○大上直人、Sanjay Upadhyay、日下部 均、鈴木博章

(16:00〜17:00) 座長 鈴木博章(筑波大)
62. 新規蛍光性非天然アミノ酸を位置特異的に導入した人工蛍光蛋白質によるバイオセンシング
(岡山大、富山大、University of Gdansk、北陸先端大)
○濱田浩幸、篠原寛明、亀島直子、瀧真 澄、Szymanska Aneta、芳坂貴弘、宍戸昌彦
63. アルカンチオール修飾電極でのドーパミンの選択的測定
(創価大)○久保いづみ、吉村和崇、前原信義
64. モレキュラ−インプリント法によるシマジン(CAT)認識用人工レセプターの調製法の検討
(創価大)○渕脇雄介、清水昭夫、久保いづみ
65. 共有結合型分子インプリント高分子薄膜のゲート効果を利用したグルコースセンサの可能性
(芝浦工大、早大)○吉見靖男、赤堀裕大、小川貴久、服部浩二、酒井清孝


To Home Page