第76回化学センサ研究発表会 プログラム
鳥取大学 鳥取キャンパス(鳥取市湖山町南4丁目101番地) S9会場
---------------------------------------------------------------------------------------
令和7年9月4日(第1日目)
(10:00~11:00) 座長 田村真治(阪大)
- 金属酸化物を用いた半導体型N2Oセンサの開発
(熊本大) 〇久保翔太郎、猪股雄介、木田徹也
- (Sm,Ce)(Fe,Co)系ペロブスカイト型酸化物のVOCガス応答
(愛媛大) 〇寺岡哉翔、森 雅美、城塚達也、板垣吉晃
- P添加SnO2ナノ結晶を用いた有機リン系ガスの検知
(熊本大) 〇柴田栞那、猪股雄介、木田徹也
- SnO2ナノ粒子から成るマクロ構造がガスセンサ特性に及ぼす影響
(九大) 〇マシバ フェリペ ヒロシ、末松昂一、渡邉 賢、島ノ江憲剛
(11:00~11:45) 座長 上田太郎(長崎大)
- Pt担持ZnOナノ結晶を用いたエタノール検知メカニズムの解明
(熊本大) 〇大畠有登、猪股雄介、木田徹也
- Operando分光法を用いたPt担持WO3のエタノール検出メカニズムの解析
(熊本大) ○米田颯城、猪股雄介、木田徹也
- SnO2ナノロッド粒子による薄膜ガスセンサの作製とその応答特性
(九大) ○富岡 登、末松昂一、渡邉 賢、島ノ江憲剛
(13:15~14:00) 座長 末松昂一(九大)
- 四元系アモルファス酸化物ナノ粒子を用いたアセトンの選択的検知と酸化反応機構との相関
(熊本大) ○城野由羽、猪股雄介、木田徹也
- 単斜晶酸化タングステン/多層カーボンナノチューブのガス検知特性
(熊本大) ○許 子文、臧 凯、羅 源深、橋新 剛
- 白金担持酸化タングステン膜を用いた抵抗変化型水素センサデバイスの最適化
(横国大) ○箱嶋紗希、岡崎慎司、笠井尚哉
(14:00~15:00) 座長 橋新 剛(熊本大)
- s-ADH修飾多孔質炭素電極を用いた印刷型アセトンガスバイオセンサの作製と評価
(東京理科大) ○早瀬 楓、レーブノヤ、渡辺日香里、四反田功、板垣昌幸
- 金属酸化物系検知極を用いたジルコニアセンサのCO検知特性―電流検出方式による特性改善―
(長崎大、フィガロ技研) 〇志田 開、上田太郎、川嶌謙太郎、山本吉弘、井澤邦之、兵頭健生
- 線状光源を利用した分布型光ファイバ水素センサの可能性
(横国大) ○石井絵理香、岡崎慎司、西島喜明、荒川太郎
- Pt/TiO2ダイオードデバイスによるオイル劣化評価モニタリング ―陽極酸化条件がセンサ特性に及ぼす影響―
(長崎大、出光興産) ○小野田伊吹、川嶌謙太郎、上田太郎、葛西社継、兵頭健生
(15:15~16:00) 座長 木田徹也(熊本大)
- SmFeO3系材料におけるVOCセンサ特性の向上と電子状態計算による解析
(愛媛大) ○城塚達也、石黒新典、久龍昂生、森 雅美、青野宏通、板垣吉晃
- 量産可能なCuBr厚膜による超高選択的アンモニア検知
(新コスモス電機) ○上田 剛、中尾祥一郎、宮崎 洋、谷口卓史
- High Performance Zirconia-Based H2 Sensor with Operability in Dual Electrochemical Mode
(産総研) ○アンガライニ スリアユ、藤尾侑輝
(16:00~16:45) 座長 板垣吉晃(愛媛大)
「特別講演」 混合伝導体を酸素拡散層とする限界電流型センサの選択性向上
(九大)○石原達己
↑ページTOPへ
---------------------------------------------------------------------------------------
令和7年9月5日(第2日目)
(9:15~10:00) 座長 四反田功(東京理科大)
- 細胞間乳酸動態イメージングを目的としたバイポーラ電気化学顕微鏡における酵素修飾電極の検討とバイポーラ電極電位の計測
(山梨大、埼玉工大) ○武井千紘、久保田恒喜、長谷部靖、井上(安田)久美
- ポテンショメトリック型pHセンサデバイスとしての金属電極の性能評価
(横国大) ○稲生陽奈子、岡崎慎司
- ポテンショメトリック型残留塩素センサに適用可能な電極材料の探索
(横国大) ○北澤 啓、岡崎慎司
(10:00~11:00) 座長 井上久美(山梨大)
- 液絡付き参照極を用いたコンディショニングフリーな転写型イオンセンサの開発
(東京理科大) ○藤澤拓真、岡本侑也、今出雄太、柳田信也、Loew Noya、渡辺日香里、四反田功、板垣昌幸
- フェロセン/ピロガロール修飾シクロデキストリン包接複合体を用いた電気化学的ホウ素検出
(上智大) ○佐藤 海、橋本 剛
- 核酸増幅鎖の捕捉を介したRNA検出FETにおける受容体としてのチオフラビンTとセンサ表面間のスペーサー長の影響
(早大、日本大) ○佐藤勇一、林 宏樹、片岡由佳、桒原正靖、門間聰之
- 電気回転現象を利用した細胞免疫応答の360°経時観察
(兵庫県立大) ○江口 瑠、磯﨑勇志、鈴木雅登、安川智之
(11:00~11:30) 座長 吉見靖男(芝浦工大)
「清山賞受賞講演1」 印刷技術を用いた電気化学計測デバイスの開発
(東京理科大) 〇四反田功
(11:30~12:00) 座長 吉見靖男(芝浦工大)
「清山賞受賞講演2」 実試料分析を可能とする有機電界効果トランジスタ型化学センサの開発
(東大)○南 豪
(13:15~14:00) 座長 南 豪(東大)
- FAODセンサを用いたグリコアルブミン測定装置の開発
(PROVIGATE) ○宮澤雄弥、片山憲和、萱嶋政智、篠原 赳、服部裕子、伊藤成史
- バイオセンサに最適化した新規FAOD酵素の開発
(PROVIGATE) ○篠原 赳、服部裕子、宮澤雄弥、萱島政智、片山憲和、伊藤成史
- SPR-SPEF技術を利用した近接場蛍光イメージングによる溶存酸素を指標とした酵素センサに関する基礎研究
(富山大) ○入部康敬、山形桜太、鈴木正康
(14:00~14:45) 座長 岡崎慎司(横国大)
- 分子インプリントカーボンペースト固定ワイヤセンサによる魚肉中イノシンの実測
(芝浦工大) ○吉見靖男、岩崎拓海、外山 滋
- 魚肉中のヒポキサンチン濃度の直接測定用の分子インプリントカーボンペースト固定ワイヤセンサの開発
(芝浦工大) ○吉見靖男、佐藤由衣、外山 滋
- 二級アルコール脱水素酵素を用いたアセトンガスのバイオ蛍光イメージングと呼気計測への応用
(東京科学大、芝浦工大、東京工科大) ○飯谷健太、水越直樹、市川健太、當麻浩司、荒川貴博、三林浩二
(14:45~15:00)
優秀学生講演 表彰式
↑ページTOPへ
To Home Page